犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

ねこの食事についての豆知識1

猫のQ&Aページ

犬診断(いぬのきもち)

Q.猫に与えてはいけない食べ物は?

猫の食事で、与えてはいけないものがあることをご存知の方もいらっしゃるかと思います。
とはいえ、それすらも知らない方もいることは事実です。

 

今回は、そのことをお伝えしようと思います。

人には人の栄養素があり、猫には猫の栄養素があります。

人にとって体に良いものが、猫にとって体に良いとは限りません。

基本的には猫は人ほどの塩分を必要としないので、人と同じものを与えるとまず塩分の過剰摂取となります。

 

以下に、猫に食べさせてはいけない食品を列挙しておきます。

 

チョコレート
猫へは毒性作用によって中毒を起こします。(嘔吐・失禁など)心臓負担も大きいです。

塩分の強い加工品(ハム・ベーコン・ソーセージ・カマボコなど)
塩分の取りすぎになります。

ベビーフード
たまねぎが含まれていることがあり猫には危険です。

ねぎ類
猫へは毒性作用によって中毒を起こします。(貧血・血尿など)

イカ・たこ
ビタミンBを破壊。胃腸障害の原因となります。

あわび・さざえ
消化不良で下痢に。皮膚炎の原因にもなります。

硬い骨(魚・鳥の骨など)
噛み砕く際に尖った骨が口内や食道に刺さります。

牛乳
牛乳成分(ラクトース)を分解しきれないので、下痢の原因になります。

生卵(加熱後はOK)
ビタミンBの吸収を阻害し、ビオチン欠乏症の原因になります。

ドッグフード
これだけでは必須アミノ酸の不足で栄養失調になります。

猫の食事についての補足な話

猫は、人と味覚が違います。

 

猫はエネルギー源をたんぱく質に頼っているのですが、猫が甘いと感じるのはアミノ酸の甘味です。

炭水化物である砂糖の甘味は感じません。

つまり、自分がケーキが美味しいからと与えても、猫にはあまり甘味を感じていないことになります。

それよりも、虫歯の原因を与えているだけになりますね。

 

 

ページトップへ戻る