Q.犬に与えてはいけない食べ物は?
犬の食事で、与えてはいけないものがあることをご存知の方もいらっしゃるかと思います。
とはいえ、それすらも知らない方もいることは事実です。
今回は、そのことをお伝えしようと思います。
人にとって美味しいものが、犬にとって美味しいものとは限りません。
人にとって体に良いものが、犬にとって体に良いとは限りません。
愛犬家で手作りペットフードを作られる方であれば調べられているでしょうが、人と同じものが良いとは限らないのです。
以下に、犬に食べさせてはいけない食品を列挙しておきます。
甘い菓子類(キャンディ・チョコ・ケーキなど)
歯槽膿漏や肥満の原因です。
塩分の強い加工品(ハム・ベーコン・ソーセージ・カマボコなど)
塩分の取りすぎになります。
シイタケ・たけのこ・ピーナッツ・こんにゃくなど
消化不良、塩分の過剰摂取の原因になります。
ねぎ類(たまねぎ・長ネギなど)
犬へは毒性作用によって中毒を起こします。(下痢・血尿・嘔吐など)
魚介類(イカ・たこ・エビなど)
消化不良や嘔吐の原因になります。
刺激物(わさび・唐辛子・胡椒・からし・カレーなど)
胃を刺激して内臓に負担をかけます。
硬い骨(魚・鳥の骨など)
噛み砕く際に尖った骨が口内や食道に刺さります。
犬の食事についての補足な話
犬の食事であるドッグフードは、犬に最適な栄養を与える万能食です。
犬は食事に飽きない性質なので、実はこれで十分だったりします。
犬が欲しがるから何でも与える…。
これは、食事の躾けに反しますし、犬の健康にも害を与えます。
それが続けば必要以上にグルメになって、偏食の原因となります。
人と同じものを食べ続けると、塩分や脂肪を多く取り過ぎて腎臓病や肥満の元になります。
実体験の話として、人と同じものを与える頻度の高い小型犬ほど寿命が縮まっていきます。
とはいえ、バランスをとってきちんと管理するのであれば、家族として適度に与えることも間違いではないと思います。