Q.犬の食事は人と同じものでも良いの?
犬に与えては危険な食材があるだけではなく、必須栄養素の摂取量が違っています。
ですから、犬用の食事と言う別のものが必要になります。
犬は人の10倍もミネラル類が必要で、たんぱく質は4倍も必要と言われています。
逆に、塩分は人の3分の1から5分の1以上を摂取すると過剰摂取となります。
人の味覚では、犬用に作られた食事ではかなりの薄味と感じるはずですので、人と犬の食事は分けた方が良いでしょう。
犬は元々は肉食動物でしたが、人と暮らすようになって雑食となりました。
基本的に必要とする栄養素は、人と大きく違いがあるわけではありません。
たんぱく質をはじめ、ミネラル類、炭水化物、脂肪、各種ビタミンなど必要です。
とは言っても、先のお伝えしたように犬の必須栄養素の摂取量が人と違っています。
栄養の摂取量が人と違うと悩んでしまうかもしれませんが、その必要はありません。
犬に一番バランスの良い食事は、市販のドッグフードが安易に満たしてくれます。
※キャットフードは栄養バランスが違うので駄目ですよ。
犬は食事に飽きがこない?
犬の食事は、基本的には同じ場所、同じドッグフード…となることが普通です。
犬が飽きるから可哀想…。
そう思って、自分と同じものを与える人がいますが、それは間違いです。
犬は基本的に、味よりも匂いに反応して好みを分けています。
ドッグフードはその好みを満たしているものが多いのですね。
ですから、犬からしてみると問題のない範疇と感じているでしょう。
逆に、人と同じものを与えて濃い味に慣れさせてしまうと、塩分など過剰摂取や偏食の原因となります。
「自分の犬は贅沢だ…」という方は、餌のあげ方が悪かったことになります。
それでも別の食事を与えてあげたい方は、手作りのドックフードなどのきちんとした犬用のものを与えてあげましょうね。