Q.猫の食事量の適量は?
現在の猫は、野性の頃の猫と比べて運動不足だということはご存知ですか?
猫は元々は狩猟生活を送っていたので、今の家猫は必然的に運動不足です。
猫自身はそのことを理解して食事をしていません。
(運動不足とは感じているかもしれませんが)
猫は犬と違って決まった時間に決まった量を食べる性質ではありません。
(育て方にもよって、きちんと時間と量を守って食べる猫もいます)
ムラ食いのため、食事の総量が適量になるように心がけましょう。
成猫(生後一年を過ぎた)の餌の量
「猫の体重」×「70カロリー」が基準(家猫)となります。
ただし、外にも出る猫は家猫よりも運動をしていますので、
「猫の体重」×「80カロリー」が基準となります。
子猫(生後一年に満たない)の餌の量
子猫は成育に栄養が必要となるため、大人の猫よりも多くの栄養を必要とします。
「猫の体重」×「100~200カロリー」が基準(家猫)となります。
一度に卓さんを食べることは子猫では出来ないので、数回に分けて与えてあげます。
子猫用の高カロリーなキャットフードも市販されています。
大人に近くなってきましたら、カロリーと回数を大人の猫向けに減らしていってください。
猫は基本的には運動不足なの?
野生の猫は、狩りに6~8時間の時間を費やしています。
そして、睡眠に一日平均14時間をとっています。
家猫は、睡眠だけはそのままに、運動に費やせる場所も時間もありません。
ですから、基本的には家猫は運動不足なのだとしてもおかしくありません。
キャットタワーや、猫との遊びに工夫をして、運動不足の解消をしてあげてください。