Q.ハムスターはどれだけ耳が良いの?
ハムスターは暗い巣穴で活動することが多い動物ですので、目よりも聴覚と嗅覚が優れています。
(ひげなどの触覚も頼りにしています)
具体的な数値で比較をしますと、人の可聴域20~20,000Hzに対して、ハムスターの可聴域は1,000~50,000Hzと言われています。
犬よりは可聴域は狭いですが、人の聞き取れない音を聞き取っていますね。
可聴域から言えば低い音を聞き取ることは苦手のようで、人の男性の低い音など聞き取りにくいようです。
体のサイズから低い音は聞こえなくても振動となって伝わってストレスの原因になることもあるようです。
ハムスターを飼っている人の体験談をまとめると、音で記憶して反応することも多いようです。
名前を呼んで反応したら餌をやる、を繰り返していると、きちんと名前に反応するようになります。
ハムスターを飼うときは、静かだと思っている部屋でもハムスターにはうるさい部屋ということもあるようですので、注意してあげましょう。
ハムスターは騒音が苦手?
ハムスターは、85デシベル以上の音にさらされていると、健康を害すると言う話があります。
85デシベルという音量の目安としては、電車の車内くらいの音と言われています。
人にとってはそれほど大きい音ではない水道の音も、ハムスターにはうるさく感じることがあるようです。
個体差によって音に対する反応も違っていますので、反応を見て静かな環境にしてあげたいですね。