犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

いぬの聴覚についての豆知識

犬のQ&Aページ

犬診断(いぬのきもち)

Q.犬の聴覚はどれだけすごいの?

犬の嗅覚は、人間より優れていることは、多くの人が知っていることだと思います。
では、聴覚はどれだけ凄いのか、ご存知ですか?

 

実は、人の約4倍も小さな音を聞き取ることが出来て、人の約16倍も音の範囲を聞き取ると言われています。

 

具体的な数字に挙げると犬の可聴域40~65,000Hzで、人の可聴域20~20,000Hzと比べると、かなりの広範囲の音を聞き取れていることがわかります。

(全ての音に対して聞こえが良い訳ではないと言う説もあります)

犬笛はそうした音域を利用したもので、約30,000Hzの音は人には聞こえませんが、犬には聞こえる音の笛として作られています。

 

音源を特定する(音の方向を特定する)能力は、人は1度とその他の動物に比べると高くて、犬はそれより低い8度です。

(馬や牛などは20~30度とのこと)

 

音の大きさを聞き取る能力で言えば、人が10M先までしか聞きとれない音量を、犬は40M先まで聞こえるようです。

 

犬の聴覚は、嗅覚についで優れた器官となっています。

犬が嫌がる音は?

犬を飼ったことがある人であれば、経験上でご存知かと思います。

 

雷・花火・掃除機・バイク・物が落ちる音

 

犬は小さな音でも聞こえて広い音域を聞き分ける関係で、人よりも音に敏感に反応しています。

人が驚く雷の音などは人よりも大音量に聞こえて、掃除機の高音の音はよりたくさんの音がうるさく聞こえているはずです。

犬は寝ている間も聴力が働いていると言われています。

 

人より臆病なのではなく、犬は人より敏感に出来ているのですね。

 

 

ページトップへ戻る